子育ては地域のみんなで
この事業は、子どもの預かりや送迎など、子育てをサポートしてほしい人(利用会員)と、子育てをサポートしたい人(提供会員)が会員登録し、会員同士の信頼関係のもとに行う会員相互による子育ての援助活動です。
帯広市の委託を受け、ぷれいおん・とかちが運営しています。
利用するには事前に会員登録(無料)が必要です。
※帯広市提供のホームページは、こちら
会員の対象と登録について
利用会員(子育てをサポートしてほしい人)
帯広市に在住している方で、生後57日以上小学校6年生までのお子さんの保護者の方
ファミリーサポートセンターで入会説明を受け、登録します。
登録料は無料。
登録料は無料。
提供会員(子育てをサポートしたい人)
帯広市に在住している方で、自宅等で安全に子どもを預かることができる18歳以上の人。
センターが主催する講習(計24時間)を修了後、後援助活動が始まります。
両方会員(子育てをサポートしてほしいし、サポートもしたい人)
利用会員と提供会員に同時に登録できます。
援助の流れ
- サポートを受けたい日が決まったら、センターに申し込みます。
(利用日が未定でも申込み可能です) - センターが条件にあった提供会員を紹介します。
- 事前に打ち合わせをして、会員相互の了解のうえで活動が始まります。
- 活動報酬は、利用会員が提供会員にその都度支払います。
こんなときにご利用ください
- 保育施設・幼稚園・小学校等の開始時間前や終了後の預かり
- 保育施設・幼稚園・小学校等への送迎
- 冠婚葬祭、学校行事の際の預かり
- 親のリフレッシュや通院、買い物など外出のための預かりなど
宿泊を伴う預かり、子どもが病気中の援助活動はできません。
援助時間と活動報酬
7:00〜21:00 1人につき 30分ごとに300円
7:00〜21:00 1人につき 30分ごとに350円
- 送迎等に係る交通費、おやつ、食事代等 実費
利用料助成事業について
ひとり親世帯(児童扶養手当を受給している世帯)、市民税非課税世帯等の方は、利用料金の半額(対象外経費有り)を助成する制度があります。事前に申請が必要です。詳細については帯広ファミリーサポートセンターまでお問い合わせください。
利用料助成事業説明文書2024.4
≪幼児教育・保育の無償化制度について》
保育所、認定こども園、企業主導型保育施設を利用していない方であって、保育の必要性の認定(就労等の要件あり)を受けた人を対象に、ファミリーサポート事業の利用料の給付があります。詳しくは、帯広市こども課(電話 0155-65-4185)へお問い合わせください。
スタッフ紹介